苦手が克服できなかったり、新たなチャレンジを失敗してしまって経験は、誰もが持っていると思います。
「ダイエット失敗」「資格取得を途中で挫折」「運動を始めたけど続かない」「ギャンブルをやめたいけど。」などなど。
そんな方々に、苦手克服、チャレンジ成功の為の方法を紹介します。
今回のポイントは「習慣化」です。
目次
なぜ、「習慣化」なのか
なぜ習慣化に着目したかというと、習慣化にはメリットが多いからです。
具体的には3つあります。
メリット①無意識に行える
習慣化することで、その行為を無意識に行えるようになります。
人間の行動の約50%は、習慣化された行為なんだそうです。1日の半分も無意識に行動しているとは驚きですよねえ。まあ要するに、
・苦手なことでも習慣化してしまえば生活の一部になる
ってことです。
メリット②感情が変わる
人間は行動が習慣化されると、その行動に感情を持たなくなります。
自転車の運転なんかが良い例ですね。
自転車を運転する際、初めのうちはバランスをとることに全神経を向け、常にいろんな感情を感じていたと思います。ですが、運転に慣れるにつれて感情を感じなくなり、ただの移動手段になっていた経験があると思います。
この現象は、習慣化されたことによって発生していたんです。
つまるところ、習慣化すれば
・大っ嫌いなことでも難なくこなせるようになる
というわけです。
メリット③脳のエネルギーの節約になる
メリット①②の通り、1つの行動を習慣化することで、その行動に対する感情がなくなり無意識に行えるようになります。結果、脳は意思力を使わなくなるので大幅にエネルギーを節約できます。
つまり、習慣化することで、
・疲労減少!
・欲求に強くなる!
・新たなことにチャレンジする余裕が生まれる!
てな効果が得られるわけです。そもそも脳はエネルギーを消費する行為を嫌うので、苦手克服や新たなチャレンジは成功しづらいものなんです。だからこそ、脳の性質を活かした習慣化が有効なんです!
ざっくりまとめると、習慣化には
・行動が生活の一部に!
・嫌い、苦手な行動にマイナスの感情が発生しなくなる!
・集中力が高まり、欲求にも強くなる!
これらのメリットがあります!あなたがすぐに挫折してしまう行動も習慣化すれば、いとも簡単にこなせるようになります。
では続いて、習慣化する方法について。
100%実行法
100%実行法とは、
絶対に達成できる小さな習慣を設定し、必ず、何があっても、どんな時でも、毎日行う。
というものです。
この「小さな目標」を設定するうえでのポイントは
・ばかばかしいほど小さなこと
・意志の力が要らないこと
・同時に何個も習慣化しようとしない
この3つ。
例として運動の習慣を身に着けるとしたら、「スクワット1回」。たったこれだけでいいです!バカらしければ、バカらしいほど習慣化に近づきます。
脳は急激な変化を嫌いますが、小さな変化は簡単に受け入れてくれます。ですので、まずは習慣の基盤、いわば土台を作ります。
「でも、これじゃあ苦手克服まで行かなくない?」
そうですね。
では、次のポイント。
自然なエスカレート
必ず毎日続けていれば、いつか必ず脳が「飽き」を感じます。そして「飽き」を解消するために、自然に数を増やそうとするんです。
スクワットの例でいくと「なんか、物足りないし、あと2回やるか。」ってな感じで、自然に習慣がエスカレートします。
この自然なエスカレートを待ち続けてください!そうすれば、いつしかバカらしいほど小さかった習慣は大きな習慣となり、あなたの中に深く根を張ってくれます。ここで注意すべきポイントは、
・自分から一日の習慣を増やしてはいけない
ということ。
どんなに習慣がエスカレートしてきても、あくまで一日の達成すべき習慣は最初のバカらしいものにしておいて下さい。とにかく毎日継続することが重要です。
熱意に身を任せ、高い目標を立てると必ず失敗します!毎日小さい習慣を続けることで、自然に行動がエスカレートするのを待つのがベストなんです。
おわりに
今回紹介した、毎日100%実行法は、どんなものにも応用できます。
片づけられない人のための「超簡単片付け術」なんかは、習慣化を応用したものです。
さあ、今すぐ皆さんの目標にあった、ばかばかしい習慣を考えましょう!