当ブログではよく、「瞑想が良いよ!」という話をしております。
宗教臭いという理由で嫌われがちですが、瞑想には、ストレスを減らす効果やリラックス効果だけでなく、脳を2倍若く保つ効果や、IQを高める効果まであります。まあとにかく、取り入れなければ損なんですよね。
といったところで、近頃興味深い研究が発表されたそうなので紹介したいと思います。なんでも、瞑想の幸福度を高める効果は”旅行レベル”なんだとか。
瞑想の幸福度アップ効果は旅行レベル
これは、雑誌「幸福心理学」に掲載された研究。研究チームは「旅行と瞑想の幸福度を比較してみたらどうなるのよ」ということで調査を行いました。
対象は、「瞑想の音声ガイド」を使用する40人の大学生。瞑想には、1日につき15分、合計で8週間取り組む内容となっております。
また、研究チームは、同時進行で参加者が瞑想に取り組む8週間を通して以下の内容を調査しました。
・幸福度
・感情
・マインドフルネス
マインドフルネスとは、ざっくり説明すると「今この瞬間に意識を向けること」という感じになります。上の空の状態や、同時進行で2つの作業を行っている際は、マインドフルネスのレベルは激しく低い状態となります。
「だから何よ?」ということですが、このマインドフルネスのレベルが高い人ほど、幸福度や人生の満足度が高い傾向があります。逆に、マインドフルネスのレベルが低ければ、幸福度が下がったり、食欲が暴走しやすかったりします。
では、研究に戻ります。研究の結果何が明らかになったのかと言うと、8週間瞑想に取り組んだ参加者は、
・ネガティブな感情(イライラとか)が減少した!
・ポジティブな感情(感謝とか)が増加した!
・マインドフルネスのレベルが向上した!
というデータが得られたそうです。。なんでも、実験後参加者は、より「鳥のさえずり、時計の音、自動車が通り抜ける音に注意を向けている」という主張に賛同するようになり、反対に「私は今、自分の考えを言い表すことができない」という主張には賛同しなくなったんだとか。
これはつまり、マインドフルネスのレベルが非常に高まっていることを意味します。ですので、
んで、更に驚きなのが、これ。
我々は、マインドフルネスの観点から考察すると、瞑想には旅行と同じレベルの効果があることを発見した。瞑想者と旅行者は、両者共に高いレベルで環境や感情を認識できるようになった。
なんと、瞑想には旅行と同じレベルでマインドフルネスのレベルを高める効果があると確認されたみたいです。旅行で気分転換するよりも、1日15分の瞑想を行う方がはるかに手っ取り早いですよねー。
研究者は言います。
旅行は、高い幸福度やポジティブな感情、低いネガティブな感情と深い結び付きがある。しかし、瞑想からもこれらと同じ恩恵が得られる。
もし、あなたが時間に追われているのであれば、クッションに座り瞑想を取り入れ、もう少し時間があるのであればベンチに座って瞑想を取り入れるべきだ。
幸福度や人生の満足度を高めたいのであれば、「時間がない!」という人ほど瞑想を取り入れるのが吉であります。
「世界一幸福な人」
「世界一幸福な人」という称号を獲得した人がいます(参考)。その名も、マチウ・リカール。
彼は、ある理由から数々の科学研究の対象となりました。彼を対象に様々な検査が行われたのですが、その中には幸せの水準を測定する検査が含まれていました。
あまり知られていませんが、科学的に個人の幸福の度合いを測定する方法は存在するんですね。具体的には、左右の前頭葉前野の活性度合いを計測するという手法が用いられます。
で、科学者は、その幸福の計測を彼にも行ったわけなんですが、その結果、驚くべきことが明らかになりました。なんと、マチウ・リカールは
・前代未聞の幸福数値を叩き出した!(誰も足元にも及ばないレベル)
だったそうです。さらに、マチウ・リカールは、
・驚きの反射を抑制できる!(科学研究で確認された第一号)
だったそうです。「驚きの反射」とは、突然大きな音を耳にしたときに起こる、顔の筋肉の素早い痙攣のことを指します。つまり彼は、一般の人が抑えることができない反応を抑えることができるくらい深い落ち着きを持った人物だったというわけです。
そんなこともあり、マスコミは彼を「世界一幸せな人」と呼ぶようになったんですね。
では、なぜ彼は科学者からの注目を浴び、なおかつこれほどまでの高い幸福度を持っていたのでしょうか。
答えは簡単です。彼は、瞑想の達人でした。
彼は、1972年にパストゥール研究所で分子遺伝子学の博士号を取得した後、瞑想の科学的側面に魅せられてチベット仏教僧になることを決断したそうです。(当時は、瞑想は世間に広まっておらず、Googleなどの企業も取り入れてない状態だったから出家が最善の選択だった)
まあ要するに、何が言いたいのかというと、
・瞑想を習慣化し、日々トレーニングすれば、いずれ極めて高いレベルの幸福を手にすることができる!
ということです。
まとめ
そんなわけで、「瞑想の幸福アップ効果は、旅行と同じレベルだよ!」「科学的に世界一幸せな人は、瞑想の達人だったよ!」という話でしたー。
注意点としては、瞑想は継続することで効果が現れるということです。1日3分でもOKなので、是非始めてみてくださいな。以下を参考までにー。
・ブリージング瞑想の方法(初めての人はここから)
・ボディスキャン瞑想の方法(中級者はここから)